更新日:2017年03月13日

切削加工

切削加工は、材料の不要部分を工具により除去して目指す形状にする、金属加工では最も一般的な方法である。
切削加工は使用する機械の名称で区別されることが多く、主な加工には、旋盤加工、ボール盤加工、中ぐり加工、フライス加工、平削り加工、スロッター加工などがある。
切削加工に使用される刃物には、切れ刃が一か所のバイトと、円筒形の刃物でその端面あるいは外周に切れ刃のあるドリル類およびフライス類などがある。切削工具材料としては、被加工物よりも硬く、かつ工作時の衝撃に耐える靭性が求められる。現在用いられている主な材料として、高速度工具鋼(ハイス)、超硬合金サーメット、セラミック、CBN、ダイヤモンドなどがあり、また刃物表面にコーティングを行うなどしてさらに特性改善したものも使用されている。
 超硬材料の工具では、刃先と本体部との熱膨張率の差による破損が問題となるため、スローアウェイと呼ばれる、ボルトなどで超硬チップを機械的に固定して使用する方法が普及した。
 切削加工機械は、加工種別に応じて多様であるが、同一の機械で工具の交換により別の加工を行うこともできる場合が多い。また、マシニングセンタのように、一つの機械で多種の切削加工を行えるものも開発され、広く利用されている。

 切削加工は一般に他の加工方法に比べ精度が良く、生産性が高い。特にNC(数値制御)の普及により、一つの機械で多様な加工が柔軟に行えるため、他品種少量生産の加工方法としても多く使用されている。 

切削加工の種類について
切削加工の種類
方法
行える加工
旋盤加工
主として工作物を回転させ、バイトを当てて削り出しをする加工。 外丸削り、中ぐり、突き切り、正面削り、ねじ切りなど。
ボール盤加工
主としてドリルを使用して工作物に穴開け加工を行う。ドリルは主軸と共に回転し、軸方向に送られる。 開け加工。
中ぐり加工 主軸に取り付けた中ぐりバイトを使用し、主軸を繰り出して穴内面を拡げる加工を行う。バイトは主軸と共に回転し、工作物又はバイトに送り運動を与える。 中ぐり加工。
5面加工 工作物をテーブル上に固定したまま、主軸又はテーブルを可動させ、工作物の5面について加工を行う。 主軸にセットした工具によってフライス加工、穴開け加工など多様な加工が行える。
フライス加工 フライス工具を使用し、平面削り、溝削りなどの加工を行う。フライスは主軸と共に回転し、工作物に送り運動を与える。 平面削り、溝削り、正面削りなど工具種類により多様な加工が可能。
ブローチ加工 ブローチ工具を使用して、工作物の表面又は穴の内面に、いろいろな形状の加工を行う。ブローチ又は工作物は、主としてその軸方向に動かす。 穴内面の荒削りから仕上げ削りを一度に行う。
穴開け加工 ボール盤以外の、フライス盤やマシニングセンタなどを用いて穴開け加工を行う。 穴開け加工。
スロッター加工 工具を上下方向に直線運動させ、工作物の送り運動と組み合わせて内面や外形を削る加工。 溝加工、スプライン加工。
平削り テーブルを水平運動させ、バイトをテーブルの運動方向と直角方向に間欠的に送り、主として平面削りを行う。 平面削り加工。
リーマ加工 ボール盤などで、リーマを用いて行う加工。 穴内面の中ぐり、仕上げ加工。
エンドミル加工 フライス盤で、エンドミルを用いて行う加工。 溝削り、段付け、外形加工。

用語解説

高速度工具鋼

高炭素鋼にクロム、モリブデン、タングステン、パナジウム、コバルトなどの合金元素を比較的多量に添加した工具鋼。高速切削に適し、摩擦熱による高温によく耐える

超硬合金

高融点金属の炭化物を主成分とする耐摩耗性の優れた、高硬度の粉末冶金材料。

サーメット

セラミック質の非金属を金属相で結合した、耐摩耗性、耐酸化性の優れた粉末冶金材料。

CBN

刃部の材料に、多結晶立方晶窒化ほう素焼結体を使用したバイト。

スローアウェイ

三角形または多角形のコーナー(角)部を刃先とする取り外し可能なチップ。一つの刃先が工具寿命に達した場合に他のコーナーまたはチップに取り換えて作業を継続する。

この分野に含まれるキーワードへのリンク