更新日:2017年03月10日

静電塗装

一般に塗装方法は、刷毛やロールなどを用いて被塗物に塗る、押しつけ形、塗料漕へ被塗物を浸すディッピング等の浸せき形、塗料を空気や電気的力等で霧化してスプレーなどで吹き付ける霧化形に大別できる。
  霧化形塗装は被塗物の形状をあまり選ばず、刷毛目などが発生しないため美しい仕上がりとなるが、ミストと呼ばれる塗料のムダが発生する。この欠点に対して、アースした被塗物を正極、塗料噴霧装置を負極とし、直流高電圧をかけて両極間に静電界をつくり、塗料微粒子を負に帯電させて、塗装する方法が静電塗装である。
  静電塗装では、帯電した塗料は電気力線に沿って飛行し、正極の被塗物に塗着するため塗料ミストの飛散が少ない。このため、塗料の節減と共に、公害や作業環境の改善に役立ち、特に大量生産品の塗装方法として普及した。
  静電塗装ではまた、塗料が微粒子化し、気泡のない美しい仕上がりが可能であり、作業効率も高い。自動車など車輌をはじめ、家電製品、事務機器、建築材料など大量生産品の塗装に広く用いられている。

  粉体塗装(powder coating)は、溶剤を使用せず、固体の塗料を微粉末とし、静電塗装や浸せき塗装によって被塗物に塗布した後加熱して固着させる塗装方法である。
  有機溶剤の持つ毒性や、発火といった危険性をなくすことができ、またミストによるムダも少ないため公害対策塗料として普及している。
  粉体塗装では、1回の塗装工程で厚い塗膜が得られ、たれなどの塗装欠陥も起こりにくいため工場でのライン生産に向いた塗装である。 

静電塗装

適している分野・使用事例

自動車など車輌、家電製品、事務機器、建築材料など大量生産品の塗装。